アン・シャーリー原作無視で炎上?ピンク色の服はなぜ?

アン・シャーリー原作無視で炎上?ピンク色の服はなぜ? アニメ/漫画

『アン・シャーリー』の原作は、不朽の名作『赤毛のアン』です。

そんなアン・シャーリーは、原作を無視した内容になっているというようなことがネットで言われています。

原作ファンを中心に『赤毛のアン』の重要な要素の色やキャラデザについて炎上しているようです。

特に1話から、なぜアンの服をピンク色にしたのかと言うようなことが言われています。

そこで今回はアン・シャーリーの原作について以下のことをまとめました。

  • アン・シャーリー原作無視で炎上?
  • アン・シャーリー原作無視のピンク色の服はなぜ?

ということを「アン・シャーリー原作無視で炎上?ピンク色の服はなぜ?」と題して記事をお届けします。

アン・シャーリー原作無視で炎上?

アン・シャーリー原作『赤毛のアン』の世界観の無視や、高畑勲監督のアニメと比較され炎上しています。

原作小説は、1908年に発表された世界に愛される名作です

そのため、世界観を大事にしているファンも多くいます。

ですが、アン・シャーリーは現代風のアニメのキラキラ感が強いです。

なので、原作の素朴な世界観が無視されていると炎上しています。

また、原作の世界観を作る細かな設定の改変が炎上の理由のようです。

さらに、1979年の高畑勲監督アニメ『赤毛のアン~グリーンゲーブルズへの道~』との比較も影響しています。

なぜなら、高畑勲監督の赤毛のアンは評価が高く、原作の忠実さも評判な作品だからです。

ということで、アン・シャーリーは、原作『赤毛のアン』や、高畑勲監督のアニメの強いファンを中心に世界観を無視してるため炎上しています。

アン・シャーリーの原作と違うところは?

アン・シャーリーの原作と違うと言われているところは以下です。

  • 物語の中で色の設定が変更でチグハグ。
    アンが着ないピンクの服装。
    ダイアナは黒髪に黒い瞳、バラ色の頬が特徴の女の子。
    アンの赤毛をからかい「にんじん」と呼ぶギルバートも赤っぽい髪色。
  • エピソードカットが多く、駆け足な感じ。
  • キャラクターデザインに時代感がない。
    隠された知性とか屈折した若さ、素朴な感じ。
  • マシューの「そうさのぅ(翻訳の名台詞)」を言いそうにないイケオジになっている。
  • 登場人物の「カスバートさん」を「カスバーさん」と呼ぶ。
アン・シャーリーの原作と違うところは?
引用元:youtube日本アニメーション・シアター
『赤毛のアン~グリーンゲーブルズへの道~』マシュー
アン・シャーリーの原作と違うところは?
引用元:youtubeアニメ『アン・シャーリー』公式マシュー

ということで、キャラや作品の雰囲気が違うと言われています。

アン・シャーリーの評判は?

アン・シャーリーの評判は、原作の雰囲気を重要視している人からは評判が悪いです。

一方で、令和版としてみる人や、『赤毛のアン』の内容に初めて触れる人には評判がいいです。

X投稿 
原作ファン

高畑「赤毛のアン」を意識してのストーリーラインは辛うじて並んでいるが端折りすぎて台無し、キャラの人格無視・キャラデ無視…なのでタイトルを「アンシャーリー」としたのだろう

X投稿
初見

アン・シャーリー炎上してるらしいけど面白くね? 俺が原作も旧アニメも知らんからか

ということで、アン・シャーリーの評判は特に原作ファンから悪く、初見の人からは良い評価も多といえます。

アン・シャーリー原作無視でピンク色の服はなぜ?

アン・シャーリーの原作無視でアンの服がピンク色なのは、画面映えを優先したことが考えられます。

最初の場面は駅で背景も茶色くなりがちです。

なので、アンの服も暗い色では画面が全体に暗くなります。

アン・シャーリー原作無視で服がピンク色なのはなぜ?
引用元:youtubeアニメ『アン・シャーリー』公式

また、赤毛にはピンク系の色合いの服が同系色で合うと判断されたのではないでしょうか。

そして、一部で指摘されている脚本家の原作無視、または原作理解不足の可能性もあります。

ということで、アン・シャーリー原作無視でピンク色の服なのは画面映え、原作理解不足が考えられます。

ピンク色の服でアニメ炎上はなぜ?

ピンク色の服でアニメが炎上した理由は、原作のアンのピンクに対しての思いが原因です。

原作との矛盾
原作『赤毛のアン』では、アンは赤毛のコンプレックスから「ピンクの服は似合わない」と、ピンクを着なかった。ピンクは好きだが着用は断念していた。
なので、「アンはピンクの服を着ない」というのは原作ファンの間では重要なこと。

この矛盾によって「キャラクター理解が浅い」「原作へのリスペクトがない」と感じられてしまいます。

ということで、アンのピンクの服は、原作に対する深い理解と敬意が不足していたため、特に原作ファンを中心に炎上したと思われます。

アン・シャーリーの原作無視は脚本家が悪い?

アン・シャーリーの炎上は、原作無視の原作クラッシャーの脚本家が一部原因であると言われてます。

アン・シャーリーの脚本は高橋ナツコさんです。

そして、一部では原作クラッシャーと言われています。

特に言われているのがアニメ『封神演義』です。

例えば、以下のようなことが言われています。

  • 重要な戦闘・悲劇の展開を、1話に強引に圧縮
  • キャラが一度抹消したにも関わらず、説明なく再登場
  • 最終章のエピソードを各所に挿入し時系列が支離滅裂。

アン・シャーリーのキャラクター設定や駆け足感が共通しています。

なので、脚本家が原作を無視している、原作クラッシャーだといわれている原因と言えます。

ただし、高橋ナツコさんの公式コメントでは原作のファンで読み直したことが書かれています。

また、原作3部をアニメ全24話で書き上げる難しさにも言及しています。

ですが、その他担当アニメの『アイカツ』や『プリキュア』などは評判はいいです。

ということで、原作無視は脚本家の作品との相性や放送スケジュールも原因であるといえます。

アン・シャーリーの制作会社はどこ?

アン・シャーリーの制作会社は株式会社アンサー・スタジオです。

主に手掛けた作品は以下です。

  • すずめの戸締まり
  • しまじろう
  • 君の名は。
  • 装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ

ということで、アン・シャーリーの制作会社は株式会社アンサー・スタジオで映像の綺麗さなどは期待できる制作会社といえます。

まとめ

「アン・シャーリー原作無視で炎上?ピンク色の服はなぜ?」を最後までご覧いただきありがとうございました。

今回はアン・シャーリーの原作についてまとめました。

  • アン・シャーリーの原作無視が原作ファンを中心に炎上している。
  • アン・シャーリーがピンク色の服なのは、原作無視または画面映えが考えられる。

アン・シャーリーと原作の違いに炎上してしまうところに『赤毛のアン』の人気度がわかりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました